【コラム】アールグレイって茶葉の名前じゃないの?

      2017/11/23

ダージリン、アッサムなどと並んでよく知られているアールグレイ。茶葉の名称と思われている方も多いですが、茶葉にベルガモットの香りを付けた、フレイバーティーの一種なのです。
雑貨カフェクリエイターコースの生徒さまには、紅茶好きの方が多いですが、授業でこのことを知って驚く方も多いですよ。
また、紅茶自体が中国茶の一つであることも、あまり認識されていません。
ですので、ダージリンのアールグレイもあれば、セイロン アールグレイ、キーマン(キームン) アールグレイなどもあります。
日本雑貨カフェクリエイター協会のスクールでも、その時々に美味しい茶葉を多数お選びし、生徒さまに試飲していただいております。

【アールグレイの由来】

「Earl Grey」とは、「グレイ伯爵」のこと。
一説によると、19世紀初め、当時イングランドの首相だった第二代グレイ伯爵が、中国に外交団を派遣しました。
その際、ある外交官が中国から持ち帰った着香茶(ラプサンスーチョン)をグレイ伯爵が気に入り、それを模して茶商に作らせたのがアールグレイと言われています。
現代のラプサンスーチョンは正露丸の様な燻製の様な、独特の強い香りがします。雑貨カフェクリエイターコースのスクールでも、ラプサンスーチョンを試飲していただいております。好みが分かれる香りですが、ミルクを加えると美味しくいただけると思います。
ラプサンスーチョンの強い香り。これは強い香りを望んだイギリス人のために作られたもので、本来のラプサンスーチョンは竜眼と呼ばれるフルーツの強い香りがします。
中国からイギリスに渡ったラプサンスーチョンは大変な人気となりましたが、当時のヨーロッパには竜眼に匹敵する香りがなく、その代わりとして、イタリアで取れる柑橘類のベルガモットの精油が使われました。
紅茶にその精油で香り付けられたものが、アールグレイです。

【ベルガモットの効能】

アールグレイに使われているベルガモットの効果・効能には、『ストレスの緩和』『うつ症状、不安の緩和』『不眠の緩和』『ストレスからくる食欲不振や便秘に』などがあるそうです。
道理で、一息つきたい時にアールグレイを飲みたくなるのも納得できます。
ベルガモットの香りは、温めたミルクとの相性も良いそうで、アールグレイはストレートでいただいてももちろん美味しいのですが、ミルクティーもおすすめです。

みなさんも一度、アールグレイとラプサンスーチョン、飲み比べてみられてはいかがでしょう?

 - COLUMN, 今さら話